ここ2~3ヶ月、いかにコストダウンするかという事ばかりを毎日考えているわけですが、原価を安くする方法はこれしかない。
それは、商品、サービスを安く売っているところから買うことだ
はっきり言って、これに尽きる。
同じものをいかに安く買うか? 同じサービスをいかに安く頼むか?
ごくごく当たり前のことである。
たとえば、キッチンを安く買いたい。
一度にたくさん注文すればもちろん安く出来て当たり前だが、1個からでも 安く買えないと意味がない。
そしたら、どこで(誰から)買えばいいか?
それは、安く仕入れている卸業者から買えば安く買える。
しかし、知り合いだからとか、前から取引があるからとか言って、安く仕入れていない業者から買ってはいけない。
分かりやすい例で行こう。
ビールを買うとき、コンビニで買うか、スーパーで買うか、ディスカウント酒屋で買うかである。
どこで買ってもモノは同じである。
でも、こんな単純なことが、今までの付き合いや、知り合いだからなどの固定概念でやられて、うすうす気がつきながらも、見て見ぬふりをしているのだと思う。
原価が5パーセント減ったら、儲けが5パーセント増えるのです。
それでもあなたは、今まで通りの原価管理をしますか?